ハローワーク採用力向上セミナー
<実践編>

【開催スケジュール】
・可児/2025年5月16日(金) 13時30分~16時30分

※他の会場についても開催が決定次第、お知らせいたします

こんな方にオススメです

  • ハローワーク採用にご関心のある経営者、経営幹部、人事・採用担当者
  • 開業社労士、勤務社労士、社労士試験の合格者、開業検討中・開業準備中の方
  • 企業の経営支援に携わる税理士、会計士、経営コンサルタント   など
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

このセミナーで学べること

実践を通して学ぶハローワーク採用に関する「知識の習得」
ハローワーク採用力の強化には、ただ座学で聴いて学ぶだけではなく、
実践の「繰り返し」が重要です。
※「基礎編」「実践編」「マスター講座」は、順不同でご受講いただけます

特徴

自社やクライアントの求人票をセミナー内で実際にブラッシュアップするチャンス!
実際のハローワーク求人票を用いたグループワーク(求人票添削ディスカッション)を通じて、求人票のチェックポイントや考え方、求職者に❝ささる❞求人票の作り方をお伝えします。自社やクライアントの求人票をセミナー内で実際にブラッシュアップするチャンスがあります!

★自社またはクライアント企業様の求人票で公開添削をご希望の方は、申込フォームにて求人票を添付ください
(時間の都合上、希望される全ての企業様を添削することはできませんので予めご了承ください)
採用に関する感度の高い方々との「交流」
参加者一人一人と密なコミュニケーションを取れるため、参加者同士の交流が生まれやすく活発的な意見交換がしやすい環境です。情報の仕入れのほか、受講者同士のコミュニケーションや情報交換の場としてもぜひご活用ください。

講座内容

  • 民間求人サービスとの比較から考えるハローワーク採用の本当の価値とは
  • ハローワーク職員から求職者を紹介してもらうポイントとは
  • ただ話を聞いているだけでは上達しない!求人票ワークショップ
  • 質疑応答・情報交換

  • ※プログラムは現時点のものであり、変更する可能性があることをご了承ください
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講料

受講料:9,900円(税込)

▶  再受講価格 4,950円(税込) ※2023,2024,2025年弊所主催の有料セミナー受講者様
▶  サポートセンター会員様 無料
▶  ハローワーク採用研究会員様 無料

概要

余白(20px)
日時
2025年5月16日(金) 13時30分~16時30分
会場
ウエルズ社会保険労務士事務所 会議室(岐阜県可児市今渡394-6 蘇南ビル2F)
定員
4名
持ち物
名刺・筆記用具・書籍「中小企業のためのハローワーク採用完全マニュアル(五十川将史 著/日本実業出版社)」
お申し込み方法 フォームよりお申し込みください
備考
・書籍「中小企業のためのハローワーク採用完全マニュアル」は受講者特別価格にて販売もしております(事前予約制)
・開始15分前に開場いたします
自社またはクライアント企業様の求人票で公開添削をご希望の方は、申込フォームにて求人票を添付ください
 (時間の都合上、希望される全ての企業様を添削することはできませんので予めご了承ください)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講者様の声

聞いているだけよりもポイントなどが深まった

社会保険労務士事務所リッシュ
太田 裕子 様(開業社労士)
関与先から、採用に困っていることを聞いても答えらえなかったので、サポートできるようになりたいと悩んでいました。採用に力を入れていきたいのと、五十川先生の実績があるため、セミナーへの申し込みを決めました。実際に求人票を見て、頭を使って考えて書くので、聞いているだけよりもポイントなどが深まりました。

大変学びの多い時間になりました

社会保険労務士法人ペルダ・コンサルティング
杉浦 健太 様(勤務社労士)
どのように求人票添削DMを配り、サービスを展開していくかを悩んでいました。この悩みが解消すると思い、セミナーに申し込みました。ポジ・ネガのフィードバックと、そこからどうしたらよいかのコメントという流れを実際のサービスの場でも展開していきたいと思いました。

グループワークが楽しかった

宮下 夢子 様(開業準備中)
社労士事務所を開業するにあたり、サービス内容をどんなものにするか悩んでいました。求人や採用について興味がありました。前職で歯科医院を回っていた時、先生達から「誰かいい人いない?」など、求人に関して相談をよく受けていたことを思い出し、お悩み解決できるサービスが作れないか、と考えていました。実際に参加して、グループワークが楽しかったです。実際に出されている企業様の求人票を見てみると、色々アイディアが浮かんできました。自分には無い視点で、みなさんからの意見も聞けてよかったです。大変勉強になりました。今日学んだ事をお客様に提供できるサービスにできるよう頑張りたいと思います。

時間を作り参加する価値があった

T.I様(経営者・経営幹部/人事・採用担当者)
求人票に一切触れたことがなかったため、どこから手をつければいいのかがわかりませんでした。お世話になっている社労士の方から五十川先生の書籍とセミナーについて紹介をいただきセミナーへの参加を決めました。実際の求人票を公開添削していただけるチャンスがあるというところ、ただ知識を入れるのではなく、実践というところにも魅力を感じました。実際に参加して、時間を作り参加する価値があったと感じています。実際に公開添削をしていただき、参加者の皆さんからの意見はとても参考になるものでした。求人票の改善した方がよい箇所が明確になりました。

比較・検討することで改善点が見つけやすい

伊豆箱根鉄道株式会社
加藤 様
バス事業の採用が伸び悩んでいることに悩んでいました。静岡開催で会場が近かったため、すぐに申込みました。比較・検討することで改善点が見つけやすく、継続的に学ぶ機会があると嬉しいです。

感動しました

A.S様(社労士開業準備中)
いつも求職者側でみていた求人票をここまで考えこんで会社のPRが出来るのか!と感動しました。今後、お客様に提案できるように取り組んでいきたいです。

目からウロコの情報ばかりでした

Y.M様(社労士開業準備中)
大切な大枠の部分から、本当に細かいテクニックの部分まで目からのウロコの情報ばかりでした。こんなに教えて頂いていいのかと思うくらいです。

とても面白かったです

R.A様(経営者・経営幹部)
求人票が身近になりました。特に「職種」「仕事内容」「賃金」「特記事項」の自由さにはびっくりしました。とても面白かったです。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

お申し込み・お問い合わせ

ウエルズ社会保険労務士事務所 セミナー事務局
受付時間 平日9時00分~15時00分