【参加型交流イベント】

求人票のど自慢大会 in金沢
―企業のらしさが鳴り響く―
余白(40px)

歌じゃない。語るのは求人票。


ハローワークの求人票を活用して採用活動に取り組む企業や支援者が集い、
工夫・悩み・こだわり をシェアしながら、
求人票作成スキルを高め合う参加型イベントです。

ただの座学ではありません。
‶こだわりの1枚”を見せ合って、楽しく・実践的に 採用力アップを目指します!

こんな方にオススメ

  • 自社で求人票を作成している方
  • ハローワーク求人を活用している企業担当者
  • 企業支援に携わる社会保険労務士、キャリアコンサルタントなどの支援者
  • 求人票のブラッシュアップに関心のある方 など
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

求人票を作成したことがない方もご安心ください!

当日は「ハローワーク求人票」を使用したワークを行います。
①第1ラウンド用ハローワーク求人票:「こだわりの1枚・自信作」       
②第2ラウンド用ハローワーク求人票:「反応を知りたい1枚・迷っているもの」 

求人票を作成したことがない方や、ご用意できる求人票が1枚だけの方も、
どうぞご安心ください!
その場合は、ハローワークインターネットサービスなどで
「他社の気になる求人票(1枚)」を見つけていただければOKです!
内容・表現が気になる、工夫を感じた、参考にしたい…など理由は自由です。
「なぜ気になったか」を共有するだけでも、学びのきっかけになりますので、
お気軽にご参加ください。
求人票のど自慢大会

イベントの特徴

Point.1
他社の求人票から学び、視野を広げる
他社がどんな工夫や表現で魅力を伝えているのかを知ることで、自社だけでは気づけなかった観点やアイデアに出会えます。視点を広げることで、自社の強みの伝え方にも新たなヒントが得られます。
Point.2
求職者目線・第三者目線でのフィードバックを得る
「伝えているつもり」になっていないかを、他者の視点からチェック。求職者や支援者のリアルな反応を聞くことで、求人票の伝わり方を客観的に見直し、改善の方向性を掴めます。
Point.3
こだわりポイントの言語化力・説明力を磨く
「なぜこの表現にしたのか」「どこに思いを込めたのか」を言葉にすることで、自社の魅力や採用方針をより深く理解し直すことができます。発信力・説得力のある求人票づくりへの一歩です。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

プログラム

  • ※プログラムは現時点のものであり、変更する可能性があることをご了承ください
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
 開会  
  • イベントの趣旨や進行の流れの説明
  • 参加者同士の簡単な自己紹介とアイスブレイクタイム
 Round1  「こだわりの1枚・自信作」(グループシェア)
  • 参加者の“推し求人票”を紹介
  • プレゼン「この表現にこだわった」「どういう求職者を想定したのか」
  • グループ内で感想や意見を交わし、他社の表現や伝え方から学ぶ
 Round2  「反応を知りたい一枚・迷っているもの」(ポスターセッション)
  • 自信が持てない・迷っている求人票の掲示
  • 参加者同士で自由に見て回り、付箋でフィードバックを記入
  • 第三者からの反応を通して、改善のヒントを得る
 振り返りと全体共有  
  • 学びや気づきを整理
  • 「面白いと思った求人票」「今後に生かしたい表現」などの発表
  • 「求人票大賞」の選出
 閉会  
  • 主催者からのまとめとメッセージ 


Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

参加費

3,000円(税込)/人

概要

日時
2025年7月11日(金)13時30分~16時30分
会場 金沢勤労者プラザ
石川県金沢市北安江3-2-20(JR金沢駅西口より 徒歩10分)
定員
10名
事前準備
当日は「ハローワーク求人票」を使用したワークを行います。
印刷は事務局にて行いますので、下記の要領に事前に求人票をご提出ください。

■提出内容(2種類)
①第1ラウンド用ハローワーク求人票:「こだわりの1枚・自信作」       1枚(両面)
②第2ラウンド用ハローワーク求人票:「反応を知りたい1枚・迷っているもの」 1件(両面)

■提出形式(いずれかをお選びください)
・PDFデータ
・現在公開中の求人票であれば求人番号

■提出方法(いずれかをお選びください)
・申込フォームにてファイル添付(または、求人番号を備考欄に記入)
・メール送信 提出先:seminar@wels-sr.com

■提出期限
2025年7月4日(金)

【求人票がご用意できない方へ】
求人票を作成したことがない方や、当日ご用意できる求人票が1枚だけの方も、どうぞご安心ください!
ハローワークインターネットサービスなどで見つけた「他社の気になる求人票(1枚)」をご提出ください。
内容・表現が気になる、工夫を感じた、参考にしたい…など理由は自由です!
「なぜ気になったか」を共有するだけでも、学びのきっかけになります。
持ち物 ・名刺
・筆記用具
お申し込み方法
申込フォームよりお申し込みください
申込締切
2025年7月4日(金)
備考
・開始15分前に開場いたします
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師紹介

五十川 将史 MASASHI IKAGAWA

ウエルズ社会保険労務士事務所 代表 / 社会保険労務士
ハローワークの求人票作成支援をはじめとするハローワークの徹底活用について定評があり、SMBCコンサルティング(三井住友銀行グループ)などのシンクタンクや日本経営合理化協会などの各種団体、全国の商工会議所、社会保険労務士会、税理士会などでの講演実績も多数で、受講者は1万人を超える。2018年6月6日に初の著書となる「ハローワーク採用の絶対法則」が誠文堂新光社より発売され、Amazonランキング人事・労務管理部門で第1位を獲得、重版(3刷・1万部)を達成。2022年5月9日に2冊目となる「人が集まる!求人票実例集160職種」(誠文堂新光社)、2024年2月9日には3冊目の新刊となる「中小企業のためのハローワーク採用完全マニュアル」(日本実業出版社)を発売するなど全国から注目を集めている。
余白(80px)

お申し込みはこちら

イベントに関するお問い合わせは下記までお願いいたします
ウエルズ社会保険労務士事務所 セミナー事務局
受付時間 平日9時00分~15時00分